伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:418] [昨日:566] [ 1072200 ] rss feed
[2014.11.01]
麗人さん・・。女装も仮装も本気です・・。 
 
結構、何事にも本気で取り組む姿勢は今でも変わりません・・。 
 
 
20代の前半です・・。 
 
87年って写真に書いていました・・。 
 
 
女性スタッフが多いことで男は女装させられます・。 
 
文句は言えません・・。 
 
先輩の中にはここのままあっちの世界に言った人もいますが 
 
私は大丈夫だったようです<笑> 
 
もしかしてはじめてワンピースを着たのもこの時だったと思います・・。<笑> 
 
先輩に言われれば、あんなこともこんなことも 
 
いろいろとやりました・・・。 
 
これは冬のクリスマスパーティーではないでしょうか? 
 
 
2・3年ほど続けてやりましたが 
 
だんだん、仲間のグループのオーナーも高齢化してきて 
 
 
4年目はなかったと思います・・。 
 
仮装も、当時はやっていた 
 
デーモン閣下をダンボールで作りました・・。 
 
遊びも本気でやっていましたが 
 
仕事も本気です・・。 
 
若かりしころワインディング大会で優勝して副賞でハワイ旅行をゲットしたこともありましたが 
 
 
当時、貧乏であったのと、お店を1週間休むことが 
 
アシスタントの私には出来なかった記憶があります・・。 
 
確か先生に10万円で旅行券を譲ったと思います。 
 
まっすぐに向かう姿勢は 
 
学生のころからそして、今でもかわりません・・。 
 
ゆえに坂道でブレーキの効かない自転車に乗るようなものだから 
 
たまに崖から落ちることも多々あったのです・・。 
 
すべては経験です・・。 
 
聞いただけではわからないリアルさが伝わらない経験で 
 
今の自分があるんでしょうね・・。 
 
お見せしたい写真がわんさかあるんですが 
 
これもすべて、デザイナーズファンデーションにつながっているんです・・。 
 
『無』から『有』を生み出す 
 
これこそが人生の醍醐味ではないでしょうか? 
 
人が踏まなかった道を進むことで 
 
人が通る道ができる 
 
それが楽しいと思えたから 
 
人はまた進む 
 
人生ってそんなもんだよね・・。 



[2014.10.31]
だれしもが夢があります・・。  
 
わたしの原点はここにあるのかも・・。  
 
私が中学2年生か3年生の時にある行事が行われた  
 
その行事は遠足なんだがお泊り遠足  
 
地元にある近所の川の上流に  
 
大きなダムがあった・・。そこの水のダムのよって私たちの町に飲料水が供給されていた  
 
夏になり水が不足すると貯水池に水が減り  
 
地元の水道が制限されることも多々あった・・。  
 
この地域は国有林が立ち並ぶ杉の木が多い密林でした・・。  
 
きれいな森・・。きれいな河川・・。そして広場・・。  
 
これが遠足で行う  
 
自分たちの村づくりの場所だったのです・・。  
 
村づくりは1泊であるが  
 
何をするのかというと、自分たちで開拓してテントを張る場所を作る  
 
トイレを作る  
 
ご飯を作るかまどを作る  
 
そして村の名前を作り、たった一日だけど盛り上がる研修旅行だったんだろうね・・。  
 
この計画は1ヶ月間かけて行われた・・。  
 
今考えるとこんなことをさせてくれる中学校はないだろう・・。  
 
今も思い出でも笑い話になるが、友達<大野君>が先生のみていない所で国有林の大切にされていた  
 
赤松を切り倒していたことが今でも印象に残っている  
 
そして先生の一言が笑える・・。  
 
「校長に怒られるぞ~!」その時は中学生だったから笑えなかったがあの言葉が  
 
今でも忘れられないです(笑)  
 
1カ月かけて、放課後に通った第一ダム  
 
村が完成した・・。そして一泊ではある自分たちでハンゴウや釜を使ってご飯を炊き  
 
カレーを作るグループ  
 
焼き肉をするグループ  
 
いろんなアイデアで自分たちの夜ごはんを作って食べた経験をしました・・。  
 
夜にはキャンプファイヤー・・。そしてフォークダンス・そして肝試し  
本当に楽しかった・・。いい経験をさせてもらったと思う  
 
そうそう!!その村の名前  
 
「サンビレッジ!!」  
 
太陽の村  
 
今でも忘れられない思い出がたくさん詰まった中学校時代  
 
私の原点はここにありました・・。  
 
 
 
協調性を養った中学時代・・。しかし私の思考はちょっと人とは違っていた  
 
自分ではいいと思っても他人ウケすることが少ないことの方が多かったと思う  
 
しかし、アイデアや発想は続々湧いてくるので、言わずにはいられない性分でもあった・・。  
 
言って後悔しこともある・・。  
 
しかし、自分らしさを失うことになるので、先へ先へと進むことが私の取り柄だから  
 
いまだにそれが続いている・・。  
 
さて、本題に入ろう・・。  
 
私の原点は、中学時代  
 
物言える立場になりたかったわけではないが?部活の部長 クラスの学級長 生徒会の議長  
 
いろいろ経験させてもらいました・・。いまでは小さな自分の城<美容室>  
 
を持つようになり、伊達の美容協会の支部長もやってはいるが何か物足りなさを感じて今まで来たように感じているんです・・・・。  
 
その物足りなさは何か?  
 
それが・・。今を楽しむためのコミュニテー作りなのです  
 
そして大切に大切に温めていた物・・。  
 
それがデザイナーズファンデーションだったのです・・。  
 
 
 
実はこれも万人受けするものではない事は知っている  
 
でもやりたい・・。なぜなら・・。創造でしか言えないが完成した時には皆が笑える事が創造できるから 
[2014.10.30]
おはようございます。(*^_^*) 
 
 
やっぱり「美容師」って 
 
かっこイイ お仕事 
 
 
 
 
坂巻哲也さんを観て つくづく感じました 
 
 
とにかく 伝え方に魅力があり 
 
 
お客様や 100名もいるスタッフに 
対しての 思いやりが半端ではない 
 
 
坂巻さんが言っていた一言ですが 
 
 
「接客とは 親孝行」から… 
 
 
この言葉には もの凄〜く深い意味が 
込められているんです 
 
 
 
 
一緒に行った息子も納得していました 
 
 
 
20代や 30代や 40代の美容師では 
ありません 
 
50代の美容師だからこその 
 
 
何十年もの 経験があるからこその 
 
言葉なんだと思いました 
 
 
 
 
いっぱい いっぱい学ぶ事が出来て 
麗人も 充実した時間を過ごせました 
 
 
そして… 
 
お客様 お一人お一人の ご希望に 
答えながら 素敵に輝いていける 
お手伝いを させて頂きたいと思います 
 
 
最後までお読み頂き 
ありがとうございました(^∇^) 
 
 
 
-まゆみ- 
[2014.10.29]
久々に心が躍ったね・・・。 
 
同業者の作品やプレゼンを見て 
 
感動したのは久々かもしれない・・。 
 
 
まずは第1ステージ 
 
吉見先生の着付けの世界観 
 
「極み」 
 
という言葉が連想できる世界観と私は感じました・・。 
 
振袖の着付けの仕方 
 
思わず見入ってしまって 
 
途中経過を撮るのを忘れていました・・。<笑> 
 
次の作った作品は 
 
「おいらん」 
 
肩への文様 
 
そして着物の裏地への文様は 
 
先生の手書き 
 
あれは私もやってみたいって感じましたね 
 
 
完成作品も完ぺき 
 
日本が誇る伝統衣装の継承の再現者 
 
日本人でよかった~って思える作品でした・・。、 
 
 
 
 
 
そして第2ステージ 
 
cam camの読者モデル 
 
名前は忘れましたがかわいい子を使っての 
 
坂巻哲也さんの世界 
 
 
今回の作品はサロンで普段やっている作品ですが 
 
派手さはないがかわいらしさは半端ない作品です・・。 
 
 
ちょっと私の技術も見直しが必要って感じましたね・・。 
 
それよりもびっくりしたのは 
 
100名も束ねるアピッシュの責任者 
 
坂巻さんのすごさは 
 
スタッフの雇用に関するプレゼンが 
 
「やられた~」って感じです・・。 
 
 
伝えにくい感じですが 
 
うちの息子も学校を休ませて今回連れていったんですが 
 
あのサロンに入りたい! 
って感じるサロンでした・・。 
 
っていうより私も若かったら、そう思うかもしれませんね・・。 
 
スタッフのやる気を出させるサロン作り 
 
これが経営者の一番の苦労するところなんですよね・・。 
 
今回のプレゼンでまた一つ私も麗人の飛躍のために 
 
がんばっていきたいですね・・。 
 
そんな講習会でした・・。 
 
また私の心に火がつきました・・。 
 
最近「火」がつくことが非常に多いです・・。 
 
生きるって楽しいですね・・。 
 

[2014.10.27]
今年最後の関内農園の野菜・・。 
 
まだ半分残っている大根 
 
自分の家で消化できませんから・・。 
<笑> 
 
 
 
今年も、いっぱい販売できました・・。 
 
いろいろな農家さんの繋がりによって 
 
 
去年以上の募金額達成しました・・。 
 
うれしい限りでございます・・。 
 
皆さんがご購入して 
 
食べてくれるだけで募金になるってすごくないですか? 
 
(*^^)v 
 
これも個人でやっていることだから出来ることなんだよね・・。 
 
今年で4年たちました・・。 
 
後6年東北の復興にかかるといわれていますから 
 
それまで地道に頑張るぞ・・。 
 
そうそう!!大根のほしい方 
 
お売りしますよ・・。 
 
1本¥100です・・。 
 
ご連絡くださいね・・。 
 
今日も張り切って仕事します。 
[2014.10.26]
とうとう出馬の宣言をしたようです・・。  
 
 
 
北海道知事選の争点は間違いなく  
 
脱原発です・・。  
 
そして農業&観光  
 
これが北海道の未来を作るために必要なこと  
 
 
そしてそれを一番理解している人がのりさんだと私は思っています・・。  
 
ほかの候補者の話は聞いてないが  
 
私が一番気に行ったのは  
 
麻の有効性をしっかりと理解していたこと  
 
多分、のりさんが知事になった際には  
 
北海道に根付く作物として  
 
国へプッシュしてくれるでしょうね・・。  
 
その時には、私も鋏と鍬を持つ生き方をするかもしれませんね<笑>  
 
来年の選挙楽しみですね・・。  
 
是非当選してほしい~・・。  
 
未来の北海道のために・・。  
 
 
 
今日も忙しくなります・・。感謝ですね・・。 
[2014.10.25]
おはようございます  
 
今にも…  
雨が降りそうな どんよりとした空  
 
 
寒くもなって来たし 着る服も悩みますね〜(^_^;)  
 
 
 
今日は お客様から頂いた  
美味しい物を載せますね  
 
 
東北に ご旅行に行かれたご夫婦  
 
貢志さま 眞紀さまから  
 
お土産を頂きました  
奥さまが わざわざサロンに持って来て下さり 有難いですね〜  
 
 
智子さま 真由美さまからは  
おやつの差し入れを頂きました  
 
 
不二家のバームクーヘン  
美味しいですよね〜  
 
 
そして…  
 
今回お仕事で 千葉からいらっしゃった  
占い師の光怜さまからは 毎回お土産を  
持って来て下さるんですが  
 
又々 美味しそうなジャムを選んで  
持って来てくれました  
 
 
 
 
本当に 本当に  
 
 
皆さま お心遣い頂き嬉しい限りです  
 
 
ありがとう  
ございました  
 
 
これからも 日々皆さまに  
喜んで頂けますように 心掛けて行きたいと思います  
 
 
今日の出逢いにも感謝  
 
 
 
−まゆみ-  
 
 
今日も札幌からわざわざかずみちゃんが来てくれます・・・。御苦労様です・・。  
 
突然の2名のキャンセルがあり、興味ある人探しては見たがやっぱりいない・・・。  
 
 
少ない人数になり残念ではあるががんばっていただきましょう・・。  
 
麗人も9時からいいスタートを切りたいが9時だけ空いてしまった・・。<笑>  
 
もしこのブログを見て言ってみたいと感じた方はご予約くださいね・・。  
 
さぁ!!今日も笑顔でがんばります。  
[2014.10.24]
おはようございます(*^_^*)  
 
 
今回伊達中の生徒さん2人が  
 
職業体験に来てくれました  
 
 
うちの息子の時は 2日間の職業体験  
でしたが 今は1日間の職業体験になっているので 短い時間の中で  
 
いかに 美容師体験をしてもらうか?  
 
 
ですね‼️  
 
 
生徒さんの 許可をもらいましたので  
 
練習の姿を載せました  
 
 
最初は ワインディングをしましたが  
 
 
 
これが 「難しい〜」ですよね  
 
指一本 一本の使い方があり  
 
中々 おもうように巻けないんですが  
 
2人で 頑張って何とか途中まで  
 
巻けました  
 
ニッコリとした笑顔ですね(^∇^)  
 
 
 
 
次は オーナーの母に来てもらい  
 
カラー剤を髪に塗ってもらいました  
 
 
 
 
二人共 緊張しながらも 丁寧な仕事をしてくれました  
 
 
最後に…  
 
 
カットの練習です  
 
先ずは ハサミの開閉から少しなれて  
もらい  
 
次に…  
 
 
 
 
 
実際に オーナーが使用している  
 
ハサミを使わせてもらい  
 
 
チョキチョキと  
 
髪を切ってもらいました  
 
プロが使うハサミを持って  
 
切らせてもらえる経験って 中々ないので 良かったですね〜  
 
 
こうして 2人の職業体験が終わりました  
 
 
これから 将来の夢や希望を持ち続けながら 頑張ってほしいですね  
 
 
 
今回 麗人に職業体験をしに来てくれて  
 
「ありがとう」  
 
 
-まゆみ-  
 
[2014.10.23]
久々に豊浦にあるインデアン水車に行きました・・。  
 
 
 
この時期は鮭の遡上が見ることができます・・。  
 
白くなりながらも上流を目指す鮭たちに  
 
ただただ  
 
「ありがとう!!」  
 
 
 
という言葉しか思いつかなかった・・。  
 
食いしん坊の私でも・・・  
 
 
 
「うまそう!」とは思えない光景がありました・・。  
 
 
故郷の川で最期を迎える  
 
自分たちから見れば  
 
儚い気持ちにもなるが  
 
彼らにとっては生まれてきてからの役目を全う  
 
違う形でまたこの世に生まれてくるのかな?  
 
 
本当に感謝だよね・・。  
 
そうそう!!うちの息子が今日で18歳になりました  
 
進路も決まり  
 
後は親としての役目  
 
人生最大の大仕事・・。仕送りです<笑>  
 
なんてね・・・。大げさな言い方ですね・・。  
 
子供3人に仕送りしている親もいるので  
頭が下がります・・。  
 
私は一人だけなんでかなり気楽ですよね・・。  
 
 
ただ自分もかみさんも仕送りもらわず美容学校を卒業しているので、  
 
息子が放蕩息子にならないように  
 
しっかりと勉強してもらいたいですね<笑>  
 
ああ~遊行!!
麗人 Love Earth
麗人 Love Earth
★誕生★ 
12月10日 洞爺湖のほとり 
 
★血液★ 
興味がないがO型みたい 
 
 
★趣味★ 
創造 
 
5歳で父の仕事の関係で岩手県に・・。 
 
修行時代>高校を卒業後千葉県の大友美容室で10年間みっちり修業・3年程、姉のサロンで店長として修業 
 
遊行の始まり> 
Cut&Perm麗人 1995年10月7日OPEN、 
遊行が始まった、始まった頃は苦行の連続<笑> 真面目にリサーチしてお店をするべきだった・・。と後悔の日々・・・。 
しかし生まれながらの恵まれた環境に育ち、苦労知らずで生きている<笑>  
 
2007年12月10日 
麗人Love Earthに名前を変える。 
そして新しい基地を構える。 
みなさんのご指示で立派な基地がオープンしました。 
 
生まれただけでぼろ儲け・・。 
 
目標 
「楽しむこと・・。」 
「人生はたった一度きり・・。自分の人生の映画を主演で演じきる」 
 
麗人HP 
http://reijin.website/ 
ブログ検索