伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2011.01.23]
昨日の事故の後、はたと気が付きました。 
 
「今年は未だ初詣に行ってない!」 
 
これはイカン!ということで、伊達の相馬神社へお参りに行きました。 


交通安全。 
家内安全。 
あとはシークレット・・・。 
 
 
こちらも。 
いつもに増して真剣な校長です。 
 
 
何年か振りで「おみくじ」を引きました。 
そしたら。 
二人揃って『大吉』です☆ 
 
 
ところで、「災い転じて福となす」。 
この諺の意味を、私、少し取り違えていました。 
「運」的で受動的なものかと。 
本当は、”不幸をバネにして、幸福をつかみ取れ!”という能動的な意味なのですね。 
とてもポジティブな諺です。 
 
CamCarの事故(災い)は、私達にとって良い戒めになりました。 
より快適(福)なCamCarライフを過ごすために、再度点検整備をお願いしてきました。 
1週間の入院です。 
あとは安全運転。 
 
それにしても手痛い結婚記念日でした。 
一生忘れられません(^^ゞ 
 
さて、校長。 
『大吉』に気を良くして、次に向かった先は・・・? 
宝くじ売り場でした。 
あれれ~!? 
そっちですかあ? 
気分転換でしょうか…。 
まあ、当たれば嬉しいですけど…。 
 
 
なんだかんだで長ーい一日が終わりました。 
 
さあ! 
気を引き締め直して、2011年再スタートです。 
[2011.01.22]
昨夜は真狩の道の駅泊でした。 
今朝6:45分、校長はグランヒラフを目指し、私は伊達を目指し、「行ってきまーす!」と分かれて走りました。 
[2011.01.19]
訳あって、押し入れの上段を占拠していたアルバムと、箱に入った ままの写真を整理しました。 
 
この作業は溜めたらダメですね。 
ほとんど丸一日掛かってしまいました。 
[2011.01.15]
一昨日は大変お騒がせいたしました。 
皆様、いろいろご心配いただきありがとうございました。 
 
無事氷像になることなく今日もスキー場です。 
[2011.01.13]
大変です! 
CamCarストーブが点きません! 
 
このままでは、明日の朝、私たちは氷像になってしまいます! 
しばらくぶりに『白い季節だけのギャラリーVol.3』の作家さんとその作品のご紹介です。 
 
この方とは長いお付き合いになっています。 
友達だからこそ敢えて言います。 
かなりのぶきっちょさんです。 
でも、だからこそ人並み外れた努力家でもあります。 
広がる興味・関心の深さと早さに追い付くため、根気よく根気よく努力し続ける彼女の姿勢には、いつも頭が下がります。 
 
その作家さんはビーズアクセサリー作家の『茉莉花』さん。 
[2011.01.10]
降りました降りました。 
五日間連続で大雪です。 
村の道路脇は物凄い雪の山が並び、ちょっとした留寿都村山脈が出来ています。 
子供なら縦走してみたくなるかも。(危険です!) 
[2011.01.08]
今日は7年振りにオロフレスキー場へ行って来ました。 
救急蘇生法の受講と、本日より始まった伊達スキー連盟主催のスキー教室のお手伝いです。 
[2011.01.07]
寒の入りの昨日は、暦通りの寒さが襲いました。 
『羊蹄山麓大雪警報』が発令した直後、私達が向かっていたのはグランヒラフ。 
校長のナイター鬼トレを受けるためです。 
 
視界が悪い上に除雪が間に合わないほどの降り、道路脇には突っ込んだ車が引っ張ってもらっていました。 
CamCar もおっかなびっくり運転です。 
 
バカですねぇ。 
何もそんな日に滑らなくったって。 
鬼トレでは、吹雪もたじろぐ校長の怒声が吹き荒れるというのに…。 
[2011.01.06]
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 
本年もどうぞ『いとをかしな日々』にお付き合いくださいませ。 
 
 
「スマートフォンを買ったからいままで通りのペースでブログ更新!」 
と意気込んだはずがこの通りです。 
入力に何倍も時間が掛ってしまって、なかなかね・・・。 
まあ、スキーシーズン終了までには慣れるでしょ(^^ゞ 
 
で、今日はPCからです。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索