伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:307] [昨日:478] [ 740446 ] rss feed
[2018.10.08]
 
チーズハンバーグ 
 
〆鯖のサラダ 
 
揚げたこ焼き 
 
半熟の味付け卵 
 
今日のメインは チーズハンバーグです。 
チーズは、焼き上がりに乗せる方にしました。 
スライスチーズを使ったので、半分に折って使うと、 
丁度良い大きさになり、下に落ちることもありません。 
〆鯖を削ぎ切りにして、セロリ、赤、黄、緑の 
ピーマンと和え、オリーブオイルと 
甘味が勝ったドレッシングに漬けておきます。 
洋風の酢の物みたいな感じです。 
揚げたこ焼きに、たこ焼きソース、マヨネーズ、 
花かつお、青のりで、ビールの御共にどうぞ。 
半熟の味付け卵を二つ割りにしました。 
包丁で切るのは、黄身がくっついて難しいので 
是非、糸で切ってください。 
スープは、塩と鶏ガラベースのすり身スープです。 
青味には、斜め切りにした大角豆です。 
 
 

北海道ランキング



[2018.10.07]
 
二色そぼろ丼 
 
かれい煮付 
 
きゅうり漬物 
 
りんご 
 
かしわ蕎麦 
 
豚ひき肉と卵のそぼろの二色丼です。 
肉そぼろは、しっとり目に仕上げます。 
卵そぼろは、甘目に味を付け柔らかく炒りあげます。 
真ん中に、青のりで彩りを付けます。 
真ガレイを煮魚にしました。 
脂身の少ないあっさりとした魚なので、 
青魚を煮る時より、醤油や甘味を控えめにしてください。 
あしらいに、塩ゆでしたささぎです。 
早生のりんごをデザートに付けました。 
早生なので軽い食感で、今だけの味です。 
きゅうりは、棒状に切って、からし漬けに 
しました。辛味と甘味のバランスが良くて、 
お酒のお供にもなります。 
〆は、鶏もも肉と、油揚げを具にした 
かしわそばです。熱くして食べてください。 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.06]
 
オムライス 
 
ポトフ 
 
豚タンとブロッコリー 
 
柿 
 
今日は、土曜日ですが、台風がくるようなので 
自宅に戻らない方がいるので、夕ご飯ありです。 
鶏肉と玉ねぎを炒めて、トマトペーストで味を付けた 
あっさりしたチキンライスを作りました。 
卵に塩胡椒をして、ふんわり焼いた卵に 
チキンライスをくるみました。上には、ケチャップです。 
コンソメにローリエを入れたスープで、 
大切りのベーコン、四つ割りの人参、丸のままの 
メイクイーン、芯をつけて、八つ割にしたキャベツを 
いれて、とろ火で煮込みます。 
仕上がり時に、ウインナーを入れて味を整えます。 
セロリや、丸のままの玉ねぎもいいです。 
スープは、煮汁を濾して、パセリを浮かせました。 
豚タンスモークと、ブロッコリーをマヨネーズで。 
旬の柿がデザートです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.05]
 
ポークチャップ 
 
マカロニグラタン 
 
生ハムサラダ 
 
コーヒーゼリー 
 
ポークチャップは豚肩ロースを一人前 200グラムです。 
筋切りをして、セロリの葉などでマリネして 
小麦粉を薄く叩いてオリーブオイルで焼き付けます。 
先日、作った基本のトマトソースで炒めた玉ねぎ、 
にんにくなどを加えたソースで湯煎にして 
ゆっくり煮込みます。ソースがゆるければ、 
肉を取り出した後、煮詰めて、塩胡椒で味を整えます。 
付け合せは、皮付きフライドポテトです。 
ペンネマカロニのグラタンです。 
具は、ベーコンとしめじ、柔らかめのホワイトソースで 
マカロニと具を合わせます。焼くまで時間が 
あると、マカロニがソースの汁気を吸ってしまうので、 
溶けるチーズとパン粉、パセリ粉で焼きます。 
生野菜の上に生ハムを乗せて、ドレッシングで。 
デザートは、さっぱりとコーヒーゼリーです。 
スープは、卵コンソメです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.04]
 
チキンカツ 
 
肉豆腐 
 
バターコーン 
 
カレーうどん 
 
おむすび二種 
 
鶏胸肉を一口大に切ってパン粉を付けます。 
ソースは、たっぷりの大根おろしと和風ドレッシングで 
食べてください。 
肉豆腐は、牛バラ肉と木綿豆腐半丁を煮たものです。 
牛は、下茹でして、クセをとってあります。 
上には青ねぎです。 
ベーコンの角切りが入ったバターコーンです。 
汁気が飛ぶまで炒ってください。 
つやつやになります。 
カレーうどんは、豚コマと油揚げが具です。 
少し辛めに作っています。ダシ汁にカレールーを 
入れて、少しとろみのある汁にして、パウダー状の 
カレー粉で辛味を調節すると、ダマになりません。 
おむすびは、カリカリ梅を混ぜたものと、 
花かつおに醤油を混ぜたものの二種です。 
 

北海道ランキング
[2018.10.03]
 
あんかけ焼きそば 
 
黒酢酢豚 
 
さっぱり大根サラダ 
 
中華サーモンユッケ 
 
一人1.5玉をひとつずつフライパンで焼いて 
皿にあけておきます。 
今日の餡掛けは、前回は醤油ベースだったので 
海鮮たっぷりの塩ベースの餡掛けにしました。 
食べる時、レンジで麺を温めて、 
熱々の餡をたっぷりかけてください。 
豚肩ロースを角切りにして、生姜汁、酒、醤油、 
片栗粉をつけて、しっかり揚げます。 
黒酢、醤油、砂糖など合わせ餡を煮立て、パプリカ、 
玉葱の素揚げをさっくり合わせます。 
大根、水菜のせん切りに、青じそドレッシングを 
かけ、ゆで鶏をほぐしたものと、カリカリ梅を乗せます。さっぱりサラダです。 
ご飯の御共に、少し甘めの中華風味付けの 
サーモンユッケです。 
今日もお腹いっぱいです。 
 

北海道ランキング
[2018.10.02]
 
ハッシュドポーク 
 
おつまみ盛り 
 
たこカルパッチョ 
 
焼きプリン 
 
久しぶりのデミグラスソースです。 
ですが、生トマトで作ったトマトピューレが 
いっぱい入っていますので、トマトの風味が 
勝っています。赤ワインもたっぷり入って 
美味しくできました。 
おつまみ盛りは、フライドポテト、クリームコロッケ、 
チェダーチーズが入ったフランクフルト、 
鴨肉のパストラミの4種です。 
ワインに合いそうなおつまみです。 
たこのカルパッチョには、サラダ用の白雪玉葱、 
赤い黄のパプリカ、ピーマンのせん切りが入っています。 
たこ頭は、食べやすいように、切り込みを入れて 
削ぎ切りにして和えてカルパッチョ用の 
ドレッシングにつけ、冷やしておきます。 
こちらも白ワインに合いそうです。 
おやつは焼きプリンです。 
 

北海道ランキング
[2018.10.01]
 
和風ハンバーグ 
 
茶碗蒸し 
 
さんま煮付け 
 
ブロッコリーおかか和え 
 
葱入りなめ茸 
 
本日のメインは、和風ハンバーグです。 
大根おろしを添えてあります。 
醤油でも、和風ドレッシングでもお好みでどうぞ。 
付け合せは、和風に仕立てたパスタです。 
茶碗蒸しは、大ぶりの器に少し固めに 
作りました。鶏肉、なると、生シイタケ、ほたて 
三つ葉を具にしました。 
秋刀魚は、二つ切りにして、生姜の千切りを 
たっぷり入れた甘辛い煮汁で、ゆっくりと 
煮ています。盛り付けたら、煮汁と針生姜を 
乗せてください。 
生さんまなので、美味しいです。 
ブロッコリーを茹でて、おか上げしておきます。 
ダシ醤油と花カツオをまぶしてください。 
ご飯のお供はなめ茸です。 
味噌汁は、卵と葱です。 
 
 

北海道ランキング
[2018.09.30]
 
生ラムジンギスカン 
 
野沢菜芽かぶ 
 
ビビンバ 
 
あさりスープ 
 
今日で9月も最後です。早いものです。 
日曜ですが、仕事の方がいるのでご飯があります。 
生ラムのジンギスカンを二種類のたれで。 
ご飯のお供は野沢菜芽かぶです。 
間にビビンバをつまんでください。 
スープはあさりの辛味噌仕立ての韓国風スープです。 
昨日から、大型の台風がまた来ています。 
今年は。本当に自然災害が多いです。 
準備をしておかなくてはと思います。 
北海道は、停電の被害を先の地震で 
経験したので尚更思います。 
大きな被害がありませんように。 
 
 
 

北海道ランキング
[2018.09.28]
 
豚汁 
 
さんま塩焼き 
 
手羽先唐揚げ 
 
塩辛 
 
漬物 
 
秋らしくなってきたので豚汁です。 
旬の瑞々しい大根をたっぷり入れました。 
じゃがいもは、メイクイーンです。 
型のいいさんまが入っていたので、 
ワタをいれたまま塩焼きにしました。 
手羽先は一人四本の唐揚げです。 
ビールの御共にどうぞ。 
ご飯のお供には塩辛です。 
秋らしい家庭の味になったと思います。 
台風が近づいています。 
今のうちに、準備と用心を。 
 
 
 

北海道ランキング
日替わりの美味しい食事
当旅館では、毎日の仕入れでなるべく地物の魚や野菜をお客様に提供しています。 
その為、食事つきの宿泊をご予約のお客様は当日の 
午前10時までにご連絡ください。 
いつでも一律料金 お手頃価格の観月旅館
観月旅館
観月旅館
北海道伊達市の働く人のお宿 観月旅館 
 
日替わりの献立の食事と、アットホームな 
雰囲気の旅館です。 
長期宿泊はもとより、大会など団体での宿泊にも 
ご利用いただいております。 
電話番号 
0142-23-1393 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村  

北海道ランキングへ
ブログ検索
春には
春には当旅館の街路樹にきれいな桜が咲き誇ります。  
こちらは、当旅館から数分程で着く桜スポットです。 
春頃いらしたお客様にぜひ見て欲しい一押しです!