伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:307] [昨日:478] [ 740446 ] rss feed
[2018.10.28]
 
チンジャオロースー丼 
 
焼き餃子 
 
中華風やまかけ 
 
柿 
 
鶏麺 
 
日曜日も、お客様のために 
今日はがっつり漢めしです。 
たっぷりのピーマン、竹の子、肉を素揚げして、 
かき油を利かせた合わせ調味料で味付けし、 
少しとろみをつけ、ご飯にかけました。 
ご飯も具もたっぷりです。 
まぐろをヅケにして、長芋を叩いたものと 
合わせラー油を垂らしました。 
お醤油をかけて、よく混ぜて食べてください 
鶏麺のスープを中華風にしました。 
ほんの少し、にんにくのすりおろしを入れて 
風味をつけています。 
ご飯の合間に餃子をどうぞ。 
良い具合に熟した大ぶりの柿があったのでデザート 
にしました。 
 

北海道ランキング



[2018.10.27]
 
豚しゃぶ 
 
かつお刺身 
 
タラコ 
 
大福二種 
 
今日は、ダシベースの豚しゃぶです。 
バラ肉と、ロースの二種の豚肉を用意しました。 
ザクは、白菜とほうれん草、エノキです。 
タレも、ごまだれとだしたれの二種を用意しました。 
かつおの刺身は、おろしにんにくと 
おろし生姜の二種の薬味です。 
醤油でも、ポン酢でもお好きなほうで。 
肉は、一人前300g以上あるので 
しゃぶしゃぶでお腹いっぱいになったら 
〆は、たきたてご飯をたらこでどうぞ。 
おやつは、豆大福と草大福の一口大福の 
二種です。 
偶然ですが、今日は、肉もたれもおやつも 
二種類になりました。 
 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.26]
 
室蘭焼き鳥丼 
 
ホタテキムチ 
 
さんま塩焼き 
 
豚平焼き 
 
たい焼き 
 
北海道産の豚バラ肉をカットして、 
室蘭焼き鳥風のたれで、丼物を作りました。 
一人前250gのバラ肉で、 
お腹いっぱいです。 
真ん中に入れた温泉卵と絡めながら 
食べてください。 
今日のさんまは大ぶりで、鮮度が良かったので 
腹ワタを入れたまま塩をして焼きました。 
たっぷりの大根おろしでどうぞ。 
キャベツ太線切り、豚こま切り入りの 
豚平焼きです。思いの外、キャベツがたっぷり 
入っています。 
お酒のつまみに、ホタテキムチです。 
ピリッと辛くて美味しいです。 
おやつは、つぶあんのたい焼き。 
残ったらお部屋でどうぞ。 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.25]
 
カレーライス 
 
おつまみ盛り 
 
ツナマカロニサラダ 
 
福神漬け 
 
コーラ 
 
豚バラ薄切り肉のカレーにしました。 
ごろごろ野菜のカレーです。 
おつまみ盛りは、カレーのトッピングとしても 
相性の良いものを選びました。 
豚ヒレカツ3枚、目玉焼き、粗挽きウインナーの 
ソテーです。野菜は千切りキャベツ、 
黒胡椒を利かせたいつものツナマカロニサラダです。 
なぜだか、みんな大好きです。 
ポテトサラダよりも人気があります。 
コーラは、今日はゼロカロリーコーラです。 
カレーに良く合うので、デザート替わりに 
どうぞ。 
 
 
 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.24]
親子とじ 
 
豚肩ロースのグリル 
 
サーモンユッケ 
 
当別かじかの子醤油漬け 
 
今日のメインは、鶏の親子とじです。 
鶏もも肉の身側に切り込みを入れ、 
直火で皮目を炙ってから、食べやすい大きさに 
切ります。煮汁に、玉ねぎと一緒に鶏肉を入れ、 
火を通します。 
今日は、一人分づつ仕上げました。 
小さいフライパンに具入りの煮汁を煮立て、 
一人3個の卵でふんわりとじました。 
先に、卵の半量を入れ、ひと息おいてから、 
残りを入れると柔らかくてふんわりした 
卵とじが出来ます。香りには、三つ葉です。 
塩をすり込んで、紙タオルで巻いて水分を取っておきます。 
ゆっくり焼いて冷ましてから、切り分けます。 
和風なので、わさびを乗せて食べてください。 
今が旬の当別かじかの卵を、昨日から 
醤油と出汁に漬けておきました。 
あっさりとした魚卵なので、日本酒に良く合います。 
味噌汁は、大根と油揚げです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.23]
 
豚ロース生姜焼き 
 
トラウトサーモン酒塩焼き 
 
蓮根きんぴら 
 
筋子 
 
団子汁 
 
豚ロースブロックを一人250グラム位になるように 
切り出し、下処理をしておきます。 
厚切りなので、長めに、生姜の入ったつけ地に浸して 
おきます。 
焦げないように、中火でじっくり火を通してください。 
厚切りですが、ちゃんと生姜焼きになります。 
トラウトサーモンは夕食なので、一手間かけて 
酒塩に浸して、ふっくら焼きました。 
良い蓮根が入っていたので、歯触りを 
残した少し薄味のきんぴらにしました。 
ご飯の御共に筋子です。 
団子汁は、肉の小口切り、油揚げ、なると、ごぼう、 
人参を油で炒めてから出汁で煮ます。 
小麦粉を、絹豆腐の水分で練ります。 
半丁の絹豆腐で200gの小麦粉で団子が作れます。 
堅めの団子になりますが、時間が経ってもだれません。 
良く火を通して、三つ葉を散らしてください。 
 

北海道ランキング
[2018.10.22]
 
秋のハッシュドポーク 
 
海老マカロニグラタン 
 
バターコーン 
 
チョコバナナケーキ 
 
10月も20日を過ぎ、すっかり秋らしくなりました。 
なので、今日のハッシュドポークには 
たくさんの舞茸、生シイタケを入れました。 
舞茸は、少し大ぶりに裂いて、生シイタケは 
四つ割りにして、歯触りを楽しんでもらえるように 
しました。ワインときのこは、少し渋みが残るので 
しっかり煮てアルコールを飛ばしてください。 
海老入りのマカロニグラタンは、海老の殻で 
出汁を取り、手作りのホワイトソースに加えて 
風味を付けていきます。 
バター炒めした玉ねぎと海老、茹でたマカロニに 
半量のホワイトソースを入れて混ぜ、 
残りのソースを上からかけ、チーズを乗せ 
焼きました。今日はパン粉無しです。 
お酒の御共に、角切りベーコン入りのバターコーンです。 
オヤツに、チョコバナナのロールケーキ。 
今日もお腹いっぱいです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.21]
 
二色そぼろ丼 
 
ホルモン炒め 
 
生ハムのサラダ 
 
ほうれん草おひたし 
 
助たちの味噌汁 
 
今日の二色丼の炒り卵は、いつもよりしっとり目に 
仕上げました。 
鍋を濡れ布巾で冷ましながら、菜箸を4〜5本持って 
炒り上げてください。 
金属の器具を使うと卵が黒ずんでしまいます。 
豚挽肉は下茹でして、生姜のみじん切りと一緒に 
甘辛味に仕上げます。青のりで仕切ります。 
スパイスの利いた塩ホルモンをごま油で炒め、 
カリッと仕上げます。 
生ハムの下には、サラダ玉葱と水菜にドレッシングを 
かけたものを忍ばせています。 
生ハムは一人4枚ありますから、くるんで食べてください。 
口直しに、出汁醤油で下味を付けたおひたしです。 
助だちのぷっくりしたのがあったので、味噌汁に 
しました。長ネギと、唐辛子でどうぞ。 
 

北海道ランキング
[2018.10.20]
 
 
ちょっと辛い塩鍋 
 
フライドポテト 
 
キムチ 
 
串団子 
 
ちょっと辛い中華風の塩ベースのスープを作ります。 
具に使う手羽元と長芋、生姜、にんにくなどで 
スープを作り、唐辛子の輪切りで辛味を付けます。 
具は、白菜、生しいたけ、エノキ、豆腐、手羽元、 
豚バラスライス、水餃子などにしました。 
〆には、ラーメンともちを用意しました。 
生のじゃがいもからフライドポテトを作りました。 
青のりをたっぷりまぶして香り良く作りました。 
もう少し辛く鍋を食べたい人は、キムチを 
足して食べてください。 
〆の塩ラーメンにキムチでも美味しいです。 
お腹がいっぱいになったら、 
お部屋で串だんごを。つぶあんとみたらしの 
二種類です。 
 
 
 
 

北海道ランキング
[2018.10.19]
 
お好み焼き 
 
焼きそば 
 
コーラ 
 
にしん漬け 
 
串カツ 
 
今日は、お祭りの屋台のような献立になりました。 
海鮮入りの豚玉です。 
いつもよりキャベツを大きめの角切りにしました。 
ふっくら焼けました。 
焼きそばにもキャベツ入りでキャベツ祭りのようです。 
屋台の食べ物にはコーラが合うので 
コーラを一人一本付けました。 
口直しににしん漬けです。 
串カツは、豚ロースと玉ねぎを大ぶりに切って 
一人3本です。食べごたえありです。 
からしをつけてどうぞ。 
キャベツのせん切りもたっぷりついています。 
今日はキャベツを堪能してください。 
 
 
 

北海道ランキング
日替わりの美味しい食事
当旅館では、毎日の仕入れでなるべく地物の魚や野菜をお客様に提供しています。 
その為、食事つきの宿泊をご予約のお客様は当日の 
午前10時までにご連絡ください。 
いつでも一律料金 お手頃価格の観月旅館
観月旅館
観月旅館
北海道伊達市の働く人のお宿 観月旅館 
 
日替わりの献立の食事と、アットホームな 
雰囲気の旅館です。 
長期宿泊はもとより、大会など団体での宿泊にも 
ご利用いただいております。 
電話番号 
0142-23-1393 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村  

北海道ランキングへ
ブログ検索
春には
春には当旅館の街路樹にきれいな桜が咲き誇ります。  
こちらは、当旅館から数分程で着く桜スポットです。 
春頃いらしたお客様にぜひ見て欲しい一押しです!