伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:307] [昨日:478] [ 740446 ] rss feed
[2018.06.19]
 
鶏ももガーリック焼き 
 
冷たい茶そば 天ぷら添え 
 
五目きんぴら 
 
なめこおろし 
 
鶏もも肉の身の厚い部分を開いて、 
塩、胡椒、にんにくのすりおろしで強めに下味を付けておきます。 
フライパンで火を、八分目通り通したあと、 
アルミホイルでくるんで 
少し休ませておきます。 
後で、ガスの直火で炙って仕上げます。 
付け合せは、生野菜とポテトフライです。 
冷たい茶そばに、ちくわ天と春菊の天ぷらを 
盛り合わせています。 
薬味は、長ネギとわさびでそばつゆは 
甘めの濃いめです。 
五目きんぴらはごぼう、人参、たけのこ、しめじ 
豚細切りで ごま油で炒め、味をつけ、 
上に一味唐辛子です。箸休めにどうぞ。 
なめこおろしは、薄く味を付けたダシ汁でひと煮して 
冷ましておきます。おろしと合わせ、ポン酢をかけ 
さっぱりと。 
 
 

北海道ランキング



[2018.06.18]
ハッシュドポーク 
 
スパイスチキンフライ 
 
ツナマカロニサラダ 
 
焼きプリン 
 
週初めから、久しぶりのハッシュドポークです。 
いつものように、赤ワインと玉ねぎをたっぷり入れました。 
香り付けのローリエも忘れずに。 
ローリエは、だしぱっくに入れて煮込むと 
後で、探す手間が省けます。 
スパイスチキンフライは、一口大に削ぎ切りにした 
鶏胸肉に、濃いめの塩、胡椒、オリーブオイル、 
おろしにんにく、刻みパセリ、オレガノ、バジルなどを入れマリネしておきます。香りと、塩味が馴染んだら、 
フライ衣です。 
らっきょう入りのタルタルソースで食べてください。 
クルルマカロニに、ツナとキュウリ、マヨネーズ、 
黒胡椒でツナマカロニサラダです。 
好みですが、玉ねぎを入れてなくても 
美味しくできます。 
デザートに焼きプリンです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.17]
 
うなぎと卵の夏ちらし寿司 
 
白菜の和風餡掛け 
 
新じゃがと鶏肉の煮物 
 
大根漬物 
 
豚バラにゅうめん 
 
鰻の蒲焼きをあぶり直して、角切りにします。 
お寿司用の厚焼き卵も角切りにしておきます。 
すし飯に、白ゴマと塩をして、絞っておいた 
きゅうりの輪切りを混ぜておきます。 
すし飯に彩りよくうなぎと卵焼きを乗せ、 
千切りにした寿司生姜を飾ります。 
初夏らしいちらし寿司になりました。 
新じゃがと鶏もも肉の小口切り、人参、初物の 
さやいんげんを薄味で肉じゃが風に煮ます。 
さっぱりとした 
鶏じゃがです。 
白菜に、きくらげ、人参、豚ロースの薄切りを軽く炒め、和風の味付けにし、片栗粉であんかけ風にとじます。 
上には、青ねぎの笹切りを水にさらし、絞ったものを 
乗せています。 
冷麦でにゅうめんです。ダシは、シンプルに豚バラの 
細切りです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.16]
 
ポークステーキサラダご飯 
 
海老マヨ 
 
マスの紙包み焼き 
 
パイナップルラム酒がけ 
 
豚肩ロースをにんにくや、塩コショウでマリネして 
焼きます。しばらく落ち着かせてから切ります。 
ソースは、和風のステーキソース風のドレッシングを 
作ります。 
ご飯の回りに夏野菜をたっぷりおき、野菜とご飯に 
ソースをかけます。 
肉を乗せまたソースをかけ、クルトンとオニオンチップ 
を飾ります。夏らしい変わり皿ご飯です。 
久しぶりのエビマヨです。 
小エビで、面倒ですが 
背わたをきちんと取ります。オレンジを敷いています。 
マスは、バターを乗せて紙包みにしました。 
下にきのことネギの白い部分です。 
デザートは、パイナップルです。砂糖とラム酒で浸けて、味を馴染ませておきます。 
スープは、細切り野菜とベーコンのコンソメです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.15]
 
豚キムチ 
 
キャベツとんぺい焼き 
 
味噌おでん 
 
ヅケブリの夏野菜添え 
 
ピリ辛ひき肉ラーメン 
 
今日の豚キムチは、豚バラ薄切りと辛めのキムチで 
シンプルに仕上げました。 
とんぺい焼きは、前回はもやしでしたが 
キャベツが美味しい季節なので豚肉少しとちくわの 
せん切りで作りました。 
味噌おでんは、北海道でおなじみの生姜を利かせた 
甘い味噌おでんです。 
ヅケぶりは、生姜みじん切りで漬け、上に 
貝割れ、初物の茗荷の薄切りを乗せました。 
ヅケぶりと合わせて食べてください。 
ピリ辛ラーメンのベースは、辛い豚骨醤油がベースです。 
海老油や、焦がし味噌も入れてアクセントを付けました。 
具は、しゃっきり炒めた玉ねぎとひき肉、メンマ、ネギです。今日も寒いので熱々で食べてください。 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.14]
ポークカレーと沖縄風カツ 
 
おつまみ盛り 
 
マンゴープリン 
 
福神漬 
 
今日のカレーは、豚バラブロックを切った 
ゴロゴロカレーです。ベースのカレーが 
コクがあるのでカツは、沖縄風のバリッとした 
カツにしました。豚ロースを叩いて伸ばし 
いつもより高温の油で揚げています。 
時間が経ってもバリッとしています。 
おつまみ盛りは、ダシ浸しの枝豆、レモンを 
利かせた茹でエビ、クラッカー、チーズフライです。 
口直しにマンゴープリンをどうぞ。 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.13]
 
カットステーキ 
 
贅沢シーザーサラダ 
 
コーンバター 
 
ほたてのマリネ 
 
今日のメインは牛ステーキです。 
一人前200グラムの牛サーロインを使いました。 
外国産ですが、きちんと下拵えをすると 
柔らかく、美味しく食べられます。 
付け合せは、スパゲッティポロネーゼとフライドポテト 
をたっぷりと付けました。 
ステーキソースは、誰でも好きなにんにく醤油です。 
シーザーサラダはたっぷりの地物野菜に 
温泉卵、こんがりベーコン、手作りクルトン、 
パルメザンチーズの具でシーザードレッシングをかけ 
上に黒胡椒を挽いています。 
ホタテはさっと湯引きして、熱いうちに 
新玉ねぎを入れたマリネ液に浸けています。 
冷たくして食べてください。 
今日は、コーンだけのシンプルコーンバターです。 
スープはシンプルコンソメです。 
 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.12]
 
豚汁 
 
お祭りセット 
 
大人のポテトサラダ 
 
ニラ納豆 
 
塩辛 
 
今日は、6月とは思えないほど寒いので 
豚汁にしました。 
お酒のつまみに、夏祭りの屋台をイメージして 
焼きそば、たこ焼き、クリームコロッケの 
盛り合わせにしました。 
ビールやチューハイが進みます。 
大人のポテトサラダはこんがりと炒めた 
ベーコンを入れます。じゃがいもは荒くつぶし、シーザードレッシング、マヨネーズで味を付け 
挽き胡椒で辛めのポテトサラダにします。 
上に青ねぎといろどりにトマトです。 
ご飯には、塩辛でも、からしを利かせたニラ納豆のどちらでもどうぞ。 
 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.11]
 
豚ヒレカツ 
 
クラゲと鶏胸肉和え物 
 
塩さば 
 
三つ葉のなめ茸和え 
 
塩ラーメン 
 
豚ヒレカツは、下味を濃いめの塩コショウにして 
ペーパータオルでしっかり水分を取って揚げました。 
地物のパリッとしたキャベツと一緒にどうぞ。 
ノルウエー塩さばを酒塩につけてふっくらと焼きました。 
おろしとレモンでさっぱりと。 
叩ききゅうりに塩をしておき、水が上がったら 
水を捨て、柔らかく茹でた鶏胸肉を裂いて、クラゲと和え 
中華ドレッシングをかけました。 
香りの良い地物の三つ葉をお浸しにして 
なめ茸と和えています。 
鶏スープの利いたすっきりした塩スープを作り、 
チャーシューと長葱、ナルトであっさりしたラーメンにしました。 
今日は、少し寒いのでラーメンにして良かったと思います。 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.10]
 
すき焼き 
 
揚げ茄子トマトポン酢 
 
枝かま 
 
漬物 
 
久しぶりのすき焼きです。 
野菜売り場で、地物の柔らかくて美味しそうな 
春菊を見つけました。 
それで、春菊が美味しく食べられるように、 
すき焼きにしました。 
卵は一人二個です。 
後で煮た具を卵でとじて、 
ごはんにかけてもすき焼きは二度美味しい。 
口直しに、わさびを付けた枝かまにしました。 
乱切りにして素揚げにしたナスを 
高リコピンの味の濃いトマトとポン酢につけました。 
上に、せん切りにした大葉を飾りました。 
漬物は、ピリ辛醤油漬けの大葉です。 
 
 

北海道ランキング
日替わりの美味しい食事
当旅館では、毎日の仕入れでなるべく地物の魚や野菜をお客様に提供しています。 
その為、食事つきの宿泊をご予約のお客様は当日の 
午前10時までにご連絡ください。 
いつでも一律料金 お手頃価格の観月旅館
観月旅館
観月旅館
北海道伊達市の働く人のお宿 観月旅館 
 
日替わりの献立の食事と、アットホームな 
雰囲気の旅館です。 
長期宿泊はもとより、大会など団体での宿泊にも 
ご利用いただいております。 
電話番号 
0142-23-1393 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村  

北海道ランキングへ
ブログ検索
春には
春には当旅館の街路樹にきれいな桜が咲き誇ります。  
こちらは、当旅館から数分程で着く桜スポットです。 
春頃いらしたお客様にぜひ見て欲しい一押しです!