伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:307] [昨日:478] [ 740446 ] rss feed
[2018.11.17]
 
五目稲荷 
 
カレーうどん 
 
手羽先唐揚げ 
 
ほうれん草お浸しツナソース 
 
長芋醤油漬け 
 
今日の稲荷寿司は油揚げに色を付けていない 
ように、煮ました。関西風のいなりの皮です。 
具は、舞茸、ひじき、人参、蓮根の細かく 
切ったものを甘辛い汁で煮て、酢飯と 
合わせたあと、白ゴマもいれます。 
カレーうどんは、豚バラの薄切りで作りました。 
とろみのないタイプの汁です。 
ネギは、笹切りにして、水に放したものです。 
手羽先唐揚げの衣は、揚げたとき、 
カリッとなるタイプの揚げ衣をつけました。 
ほうれん草は茹で、小鉢に盛り、 
軽く油を切ったツナ、マヨネーズ、塩、胡椒 
で味を付けたソースをかけます。 
皮付きの長芋をよく洗い、皮付きのまま拍子切り 
にして、めんつゆを薄めたものにつけておきます。 
上に花かつおです。 
 

北海道ランキング



[2018.11.16]
 
ハッシュドビーフ 
 
フライ盛り合わせ 
 
タコカルパッチョ 
 
フルーツ盛り合わせ 
 
✩今日のメインはハッシュドビーフです。 
 
今日のハッシュドビーフは、牛バラと肩ロースの 
薄切りの二種を使いました。 
しめじ、舞茸、ブラウンマッシュルームと 
味の濃いきのこをたっぷり入れました。 
少しサラっとしたソースに仕上げました。 
フライは、とんかつとエビフライです。 
エビフライの下にはタルタルソースを敷いています。 
たこ頭の皮を剥いて、3センチぐらいに縦に切り、 
それから削ぎ切りにします。 
サラダ用の白玉葱とドレッシングを合わせ、 
上に貝ワレを乗せます。 
フルーツ盛り合わせは、生のカットパイン 
白桃缶の白桃を一口に切ったもの、 
黒ぶどうのバファローです。 
フレッシュフルーツで口の中をさっぱり 
させてください。 
寒くなりました。体調に気を付けて! 
 
 

北海道ランキング
[2018.11.15]
 
お肉のお皿 
 
シーザーサラダ 
 
バターコーン 
 
タラフライ 
 
しめじミルクスープ 
 
豚肩ロースのトンテキと、バジルウインナ、 
粗挽きウインナーの盛り合わせです。 
ソースは、手作り醤油ベースステーキソースです。 
久しぶりのシーザーサラダです。 
寒くなってきたので、温泉卵も安心して 
使えます。良く混ぜて食べてください。 
お酒のつまみにシンプルバターコーン。 
皮なしのタラの身を一口大に切って 
フライにしました。軽い口当たりで 
美味しいです。ソースをかけました。 
玉ねぎと人参の1cmの色紙切りをバターで 
玉ねぎがしんなりするまで炒め、小麦粉を振って 
炒めます。しめじ、鶏スープ、コンソメ、牛乳を 
加え、ゆっくり温めます。塩コショウで 
味を整えます。 
少しとろみのあるミルクスープです。 
 

北海道ランキング
[2018.11.14]
 
カレー 
 
とんかつ 
 
グラタン 
 
エクレア 
 
福神漬け 
 
 
豚バラ肉とゴロゴロ野菜の辛いカレーが今日のメインです。 
しばらく中辛のカレーが続いたので 
久しぶりに辛いカレーにしました。 
とんかつは、いつもより小さめです。 
豚バラの角切りが入ったカレーなので。 
鶏肉とマカロニ、マッシュルームのグラタンです。 
本来は、野菜サラダとかをつけたいのですが、 
帰りが遅いお客様が多いので、 
レンジで温められるメニューが多くなります。 
生野菜は時間が経つと美味しくないので・・ 
どうしてもキャベツ千切りが多くなります。 
お腹が一杯になったら、 
お部屋でエクレア もしくは明日のオヤツに 
どうぞ。 

北海道ランキング
[2018.11.13]
 
鶏唐揚げ 
 
さんま塩焼き 
 
ラーメン 
 
漬物三種 
 
長芋とろろ 
 
今日のメインは鶏唐揚げです 
 
鶏もも肉で、お家の味の鶏唐揚げに 
しました。冷めても柔らかい衣です。 
醤油ベースのつけ汁に、生姜、にんにく、砂糖、 
酒などを良く揉みこんでおきます。 
下味がついたら、卵を揉みこみます。 
片栗粉を入れて良く混ぜ揚げます。 
衣が油の中で散りにくくて、油汚れが少なくて 
済みます。 
ラーメンは、昔風のあっさり醤油ラーメンです。 
長葱、なると、ほうれん草、チャーシュー3枚です。 
スープの隠し味に、山椒の粉が、少し入っています。 
昔風ラーメンのスープに合います。 
〆のご飯に長芋とろろです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.11.12]
 
豚汁 
 
お好み焼き 
 
ハムカツ 
 
助子丸煮 
 
塩辛 
 
今日のメインはパワー豚汁とお好み焼きです。 
 
豚バラブロックから肉を小口切りにしたパワー豚汁です。 
旬の地物の牛蒡、人参、大根、じゃがいもを 
たっぷり入れて仕上げました。 
秋野菜の豚肉は野菜が香り高く美味しいです。 
お好み焼きは、海老たっぷりの地にバラ肉で 
小ぶりに二枚作りつけました。 
柔らかいキャベツなので、いつもより荒目の 
角切りです。 
お酒のつまみにハムカツと、旬のたらの助子の 
丸煮です。助子の丸煮は生姜汁をたっぷり入れた 
甘辛の煮付けです。 
〆のご飯に塩辛をどうぞ。 
 

北海道ランキング
[2018.11.11]
 
かつとじ 
 
焼き魚 
 
長芋ポン酢 
 
水菜とえのきお浸し 
 
まるごとバナナ 
 
豚肩ロースでとんかつを作り、一つづつ 
卵でとじたかつとじです。 
一人前200gのとんかつと、一人前2ヶの卵で 
玉葱入りのつゆでとじています。 
焼き魚は、赤魚の開きです。 
おろしとレモンを添えました。 
あっさりした脂身と身離れの良い魚なので 
塩味の開きもたまには美味しいです。 
長芋は、千切りにしたあと、色替わりを防ぐ 
ために、少し酢をかけふわふわに混ぜておきます。 
下にポン酢を敷いて上に青のりです。 
水菜、えのき、鶏胸肉を蒸して、細く裂いた 
ものを、塩入りのダシ地に浸しておきます。 
歯触りが美味しいお浸しです。 
汁物は、椎茸、舞茸、なめこの味噌汁です。 
 

北海道ランキング
[2018.11.10]
 
天丼 
 
ぶり塩たたき 
 
茶碗蒸し 
 
にしん漬け 
 
今日のメインは天丼です。 
昨日に続いて今日も丼物ですが 
久しぶりの天丼です。 
えび、助たち、かに棒、蓮根、茄子、春菊、 
しめじが天種です。 
海老の頭を綺麗に掃除して、ダシを取って 
丼タレに入れていきます。 
刺身用にサク取りした鰤に塩を振って、 
直火で軽く炙り、冷蔵庫で冷やしておきます。 
そのままでも食べられますが、 
わさび醤油でも。塩加減を見てから 
食べてください。 
茶碗蒸しは、今日は、堅めの味の濃い 
家庭の茶碗蒸しにしました。 
味噌汁は、絹豆腐と乾海苔。 
サラっと仕上げました。 
 
 
 

北海道ランキング
[2018.11.09]
 
鶏照り焼き丼 
 
塩ホルモン 
 
長芋キムチ 
 
もやしナムル 
 
柿 
 
鶏もも肉の身の厚い部分を平らに開いて焼き、 
甘辛いタレに漬けておきます。 
汁気を切って、グリルであぶり、つけ汁をつけながら 
焦げ目を付けます。 
つけ汁を煮つめ、タレを作ります。 
お皿にご飯を敷き、タレをかけます。 
甘く作った錦糸卵の千切り、削ぎ切りにした 
鶏照り焼きを乗せ、タレをかけ、貝割れ大根を 
彩りにします。絹莢の千切りも良いとおもいます。 
塩ホルモンをにんにくの芽と一緒に、 
カリッと炒めました。 
長芋の角切りに薄く塩をして、しばらく 
サラダ替わりにもやしナムルです。 
スープは、豚肉、たけのこ、きくらげのピリカラスープです。 
 
 
 

北海道ランキング
[2018.11.08]
 
豚角煮 
 
ほっけ焼き 
 
おつまみ盛り 
 
サーモン刺ごまゆっけ 
 
エクレア 
 
今日のメインは、豚角煮です。 
 
昨日から仕込んでおいた豚バラ肉の角煮を 
一人前250g以上つけました。 
ゆっくりと温めたので、箸でちぎれる位に 
柔らかくなっています。チンゲン菜とからしを 
添えています。 
開きほっけの身の厚いものがあったので、 
おろしとともに盛りました。 
おつまみ盛りは、ゆでえびと枝豆をにんにく、 
唐辛子、オリーブオイルで炒めたものです。 
指が汚れますが、目先が変わって美味しいです。 
刺身用のサーモンと塩、ごま油、白ゴマで和えて、 
ご飯のお供になる和え物です。 
味噌汁は、キャベツと油揚げです。 
お腹が一杯になったら、お部屋で 
テレビを見ながらエクレアです。 
 
 
 

北海道ランキング
日替わりの美味しい食事
当旅館では、毎日の仕入れでなるべく地物の魚や野菜をお客様に提供しています。 
その為、食事つきの宿泊をご予約のお客様は当日の 
午前10時までにご連絡ください。 
いつでも一律料金 お手頃価格の観月旅館
観月旅館
観月旅館
北海道伊達市の働く人のお宿 観月旅館 
 
日替わりの献立の食事と、アットホームな 
雰囲気の旅館です。 
長期宿泊はもとより、大会など団体での宿泊にも 
ご利用いただいております。 
電話番号 
0142-23-1393 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村  

北海道ランキングへ
ブログ検索
春には
春には当旅館の街路樹にきれいな桜が咲き誇ります。  
こちらは、当旅館から数分程で着く桜スポットです。 
春頃いらしたお客様にぜひ見て欲しい一押しです!