伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:307] [昨日:478] [ 740446 ] rss feed
[2018.07.09]
 
和風ハンバーグ 
 
刺身かつお山がけ 
 
豚タン塩炒め 
 
揚げ出し豆腐 
 
かぼちゃバター煮 
 
今日の和風ハンバーグは、おろしと大根で 
おろしそバーグです。野菜は和風ドレッシングを 
かけハンバーグは醤油でどうぞ。 
刺身用の赤身だけのカツオがあったので 
みじん切りの生姜でヅケにして 
山かけです。 
生姜の味を邪魔したくないので 
上には青のりです。 
豚タンは、塩と胡椒をきかせて 
鉄のフライパンでカリッと焼きました。 
ビールのつまみに良く合います。 
揚げ出し豆腐は下にとろみを付けた 
なめこあんを敷いています。 
上には青ねぎです。 
かぼちゃバター煮は、一口に切ったかぼちゃに 
砂糖をかけておきます。しばらくおいて、 
かぼちゃから汁気が出てきたらひたひたの水を加えます。 
火をかけ落し蓋をしてゆっくり煮て、仕上げにバターと塩です。甘さはお好みでどうぞ。味噌汁は 
葱と溶き卵です。 

北海道ランキング



[2018.07.08]
かつとじ 
 
サーモン刺身 
 
きんぴら牛蒡 
 
漬物 
 
一枚200グラム近い豚ロースをカツにして、 
玉ねぎを入れた煮汁でカツとじにしました。 
卵は2個使いました。 
ごはんに乗せてもいいよう、煮汁は、甘辛味強めです。 
今日は、肌寒い日なので、ひさしぶりに 
刺身をつけました。 
サーモンの厚切り6切れです。 
手切りの牛蒡できんぴら牛蒡を作りました。 
輪切りの唐辛子を入れて、ピリ辛です。 
鉄のフライパンで作ると色は少し黒っぽくなり 
ますが、照りと歯応え、香りがよくて 
昔食べた懐かしい味がします。 
今日は、3品共、お母さんの家庭の味です。 
全て白飯に合うオカズです。 
味噌汁は、油揚げと長ネギです。 

北海道ランキング
[2018.07.07]
豚しゃぶ 
 
チャーハン 
 
鶏レバー生姜煮 
 
わらび餅 
 
日本中 雨が降り続いています。 
各地で、災害も相次いでいます。 
自然災害とは言え、気の毒なことです。 
今日の豚しゃぶは、豚バラ薄切りに水菜、しめじ 
白菜です。たれは、ゴマダレとダシ醤油です。 
しゃぶしゃぶがあるので、薄味に作りました。 
オカズと食べてちょうど良い味です。 
鶏レバーの生姜煮も下処理をきれいにしてから 
いつもより大振りに切り、甘味を控えて 
煮付けました。生姜せん切りをたっぷり入れて 
ください。すりおろしより美味しいです。 
おやつは、黒蜜きなこのわらび餅です。 
 
 

北海道ランキング
[2018.07.06]
 
厚切り肩ロース生姜焼き 
 
ヅケかつお納豆 
 
手羽先大根 
 
北海カンロ 
 
京風きつねうどん 
 
今日の生姜焼きは、肩ロースの厚切り二枚づけです。 
丁寧に筋切りして、薄切り肉より長めに 
下味を浸けて、良く味を染み込ませます。 
焦げないように気を付けて、中まで火を通してください。 
中まで、味が染みているので上にかけるタレは 
洋がらしと醤油でヅケにした角切りカツオに 
ひきわり納豆を合わせました。上にさらし葱です。 
うどんは、昆布とかつおで濃いめにダシを取り、 
関西風の色をつけないかけ汁です。 
油揚げを、甘辛くダシで煮て、上に2枚と青ねぎと、 
枝かまです。 
いつものゆっくり味を含ませた手羽先大根煮物に、 
ブロッコリーを添えて、煮汁をかけます。 
デザートは、北海カンロ、懐かしの味ウリです。 
さっぱりとした甘味を楽しんでください。 
 
 

北海道ランキング
[2018.07.05]
 
豚肩ローストンカツ 
 
シーザーサラダ 
 
えのきと水菜のおひたし 
 
揚げたこ焼き 
 
豚肩ロースを手切りして、一人200グラムの 
とんかつにしました。肩ロースは、ロースより 
筋切りを丁寧にするのが手間ですが 
脂身と赤身の美味しさが味わえて、個人的には 
一番好きな部位です。 
シーザーサラダには、温泉卵を乗せました。 
レタス、貝割れ、紫玉葱、紫キャベツ、ベビーリーフ各種の野菜を使いました。 
具は、野菜の上に、シーザードレッシング、フライドオニオン、手作りクルトン、温泉卵、ベーコン、 
パルメザンチーズ、黒胡椒の順に乗せています。 
久しぶりのお浸しは、水菜とエノキです。 
上に白ゴマを軽く捻って香り付けです。 
ビールのつまみに揚げたこ焼きを8個です。 
味噌汁は、かぼちゃとネギ。甘くて美味しいです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.07.04]
 
黒酢の酢鶏 
 
ピリ辛塩ラーメン 
 
クラゲの和え物 
 
おつまみ盛り 
 
ザーサイ 
 
鶏もも肉で酢豚ならぬ酢鶏を作りました。 
酢は、黒酢を使っています。 
豚肉より、あっさりめの黒酢餡にして 
仕上げのゴマ油も使っています。 
ピリ辛塩ラーメンは、具になる豚ひき肉で 
スープを取り、茹でたひき肉はにんにく、唐がらし 
を入れて、炒りなおします。 
スープの方にも輪切りの唐がらしを入れて 
辛くしてあります。あっさり目のラーメンです。 
おつまみ盛りも春巻き、肉焼売などで 
中華風にしています。 
クラゲの和え物は、クラゲ、もやし、きゅうりせん切り 
のシンプルな和え物にし、上にはひねりゴマです。 
ザーサイは、ラーメンの具にしてもご飯のお供にもしても どちらでも良しです。 
 

北海道ランキング
[2018.07.03]
辛いポークカレー 
 
ハンバーグ 
 
トマトのマリネサラダ 
 
ぷにたま 
 
福神漬けとらっきょう 
 
じめじめとした長雨が続いています。 
なので、今日は、ピリッと辛いカレーを久しぶりに 
作りました。 
豚バラブロックを角切りにして、 
たっぷりの玉ねぎ、人参、じゃがいもで作った 
いつもよりかなり辛めのカレーです。 
ハンバーグはカレーと一緒にハンバーグカレー 
にできるよう、ニケ付けにしました。 
なので、ハンバーグソースはかけていません。 
オロフレトマトの櫛切りを、香味野菜やレモン汁、 
甘味を足したドレッシングに、暫く浸けて、味を染み込ませます。 
冷たくして、食べてください。 
おやつは、チョコのぷにたまです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.07.02]
 
チキン南蛮 
 
鯖の酒塩焼き 
 
キムチ冷奴 
 
鮭と明太子和え物 
 
久しぶりのチキン南蛮です。 
じっとりとして蒸し暑いので、 
いつもより酢強めの甘味控えめのつけダレにしました。 
らっきょう入のタルタルもあっさりと作りました。 
たっぷりの野菜と一緒にどうぞ。 
今日の冷奴は、ツルリと喉ごしの良い 
絹豆腐にしました。細かく刻んだ辛めのキムチと 
青ねぎを乗せました。 
鯖は、脂の乗ったノルウエー鯖をたっぷりの 
酒塩に浸けておきます。 
ふっくらと、いつもと違う塩焼きになります。 
脂の多い、トラウトサーモンも良く合います。 
ご飯のお供は、鮭フレークと明太子の佃煮です。 
オニギリの具にしても良さそうです。 
味噌汁は、磯のりと葱、あっさりと。 
 

北海道ランキング
[2018.07.01]
 
豚ロース生姜焼き 
 
ポテトサラダ 
 
茹で海老 
 
たこのツメがけ 
 
芽かぶ納豆 
 
 
 
 
 
久しぶりの生姜焼きです。 
暑くなってきたので、甘味控えめのしょうが汁強めです。 
ポテトサラダは、荒く潰した普通の家庭の 
ポテトサラダにしました。 
たこのツメがけは、タコ頭に、縦、横に 
細かく切れ目を入れて、一口の四角に切ります。 
煮ツメを細かくたらし、わさびを乗せます。 
たこの煮つめがけは、刺身と違う美味しさがあります。 
是非おためしください。 
たたき芽かぶと納豆を良く混ぜ、味を付けます。 
薄味にしてありますので、そのままでも食べられます。 
レモンを入れて塩茹でした海老は、一人3尾にしました。 
汁物は、春雨入りの塩スープです。 
 
 

北海道ランキング
[2018.06.30]
夏のちらし寿司 
 
ごまキュウリ漬物 
 
ヒレカツ 
 
クリームドラ焼き 
 
今日の散らし寿司は、干ししいたけ、人参、ひじき、 
油揚げを甘辛く煮た具をすし飯に混ぜています。 
いつもの散らし寿司より、酸味を利かせています。 
上には、うなぎ蒲焼、ホタテ甘酢漬け、錦糸卵、 
サヤインゲンの細切りです。 
御馳走散らし寿司になりました。 
ゴマきゅうりの漬物も、少し濃いめです。 
お寿司の合間にヒレカツをどうぞ。 
天ぷらも合いますが、カツもなかなか合います。 
たっぷりのせん切りキャベツと共に食べてください。 
おやつは、クリームとつぶあんのどら焼きです。 
汁物は、豚ロースの細切りでダシを取った 
野菜たっぷりの汁物です。 
豚汁よりあっさりです。 
 
 

北海道ランキング
日替わりの美味しい食事
当旅館では、毎日の仕入れでなるべく地物の魚や野菜をお客様に提供しています。 
その為、食事つきの宿泊をご予約のお客様は当日の 
午前10時までにご連絡ください。 
いつでも一律料金 お手頃価格の観月旅館
観月旅館
観月旅館
北海道伊達市の働く人のお宿 観月旅館 
 
日替わりの献立の食事と、アットホームな 
雰囲気の旅館です。 
長期宿泊はもとより、大会など団体での宿泊にも 
ご利用いただいております。 
電話番号 
0142-23-1393 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村  

北海道ランキングへ
ブログ検索
春には
春には当旅館の街路樹にきれいな桜が咲き誇ります。  
こちらは、当旅館から数分程で着く桜スポットです。 
春頃いらしたお客様にぜひ見て欲しい一押しです!